
目次
大友法律事務所に関するご相談は、大友法律事務所が所属する千葉県弁護士会に無料でご相談が可能です。
弁護士会は、弁護士とのトラブルが生じた場合や、弁護士への不満・不安・苦情の解決に対応してくれる機関です。
- 広告内容と弁護士対応が異なる
- 高額な着手金請求に不安を感じた
- 委任後の弁護士対応が気になる
弁護士の行っている活動について依頼者や相手方、あるいは第三者から見て問題があると思われる場合には、お早めに弁護士会に相談するのが最善です。
大友法律事務所に関するご相談は下記より千葉県弁護士会へご相談ください。
大友道明弁護士の懲戒処分
氏名:大友道明
登録番号:23423
事務所:千葉市中央区本千葉町4 大友法律事務所
2 処分の内容
業務停止2月
3 処分の理由の要旨
(1)被懲戒者は、自己の法律事務所の事務員ではないAに対し100枚綴りの戸籍謄本等職務上請求書1冊を交付し2008年頃Aが上記請求書を利用して書類を取り寄せていることを承知しながら黙認し2010年7月まで使用させた。
(2)被懲戒者はAから紹介を受けた懲戒請求者の母Bから2008年6月28日に亡Cの相続財産の処理に関する一連の法的手続を受任するに当たりBに対し遺言書の検認手続が必要であることを説明したのみで、事件の見通し及び処理方法並びに費用に関する説明をせず委任契約書を作成しなかった。
(3)被懲戒者はその後Cの遺言についてBがなした遺言執行選任申立てにより遺言執行者に選任されて業務を行ったが業務遂行状況等についてBに説明及び報告をしなかった。
(4)被懲戒者はBに相談も報告もせずに上記受任業務の終了時の清算として預かり保管中の約2億円を全てAに交付し報酬額についてBと一切協議しないまま2009年2月3日Aから報酬として2200万円を受領した。
(5)被懲戒者は2013年4月22日まで上記報酬に係る所得税の申告及び納付をしなかった。
(6)被懲戒者の上記行為は弁護士職務基本規定第29条及び第30条第1項に上記(3)の行為は同規定第36条に上記(4)の行為は同規定第24条に違反し上記各行為はいずれも弁護士法第56条第1項に定める弁護士としての品位を失うべき非行に該当する。
4 処分が効力を生じた年月日 2014年7月30日 2014年11月1日 日本弁護士連合会
大友法律事務所
弁護士事務所 | 大友法律事務所 |
代表弁護士 | 大友道明 |
所属弁護士会 | 千葉県弁護士会 |
登録番号 | 23423 |
所在地 | 〒260-0014 千葉市中央区本千葉町4-14 内海ビル2階 |
大友法律事務所についてGoogle検索をすると、大友法律事務所の評判について調べている人が多く、怪しいといったキーワードも目立つ様子だった点が気になります。
弁護士 大友道明の経歴
宮城県立仙台第二高校卒業
昭和48年 3月
中央大学法学部法律学科卒業
平成3年11月
司法試験合格
平成6年4月
弁護士登録
平成6年4月
新千葉法律事務所に勤務
平成9年 4月
独立し、 大友法律事務所を設立
平成11年5月
千葉中央署犯罪被害者支援協議会会長
平成13年5月
千葉県弁護士会民事暴力介入センター
副委員長
平成13年8月
千葉県情報公開審査会委員
平成24年6月
日本·口了協会千葉支部監査委員
大友法律事務所の着手金・費用・料金
大友法律事務所では、詐欺返金案件の弁護士費用・料金について、先払いの着手金を請求していることがわかります。
大友法律事務所のWEBサイトでは着手金2.8%~と掲載されており、案件内容や被害総額などによって着手金のパーセンテージは変動する様子。
着手金を2.8%で算出すると、例として5000万円の詐欺被害に対して140万円にもなる高額な着手金を先払いで支払わなければならない計算です。
大友法律事務所の口コミ評判
大友法律事務所の口コミ評判を投稿・閲覧することができます。
※他人の権利を侵害する恐れのある内容、事実と相違のある内容、変更的・差別的な内容、各種法令などに抵触する又はその恐れのある内容、その他、当サイトが不適切と判断する内容のご投稿は禁止と致します。
口コミ投稿フォーム | |
1日も早く契約しないと取り返すのも難しくなると、急かすように言われ契約しました。
契約後は、こちらから連絡しない限り、一切来ないです。
11ヶ月後、珍しく連絡が来たと思ったら、終了の連絡。
相手と連絡がつかないので、裁判に持ち込むかの提案。
相手が出廷するかわからない裁判を申し込んだところで、お金と時間の無駄。
精神的にもうやられたくはない。
弁護士が本当に動いてくれたかどうか、証拠がないからわからない。
証拠を請求してるので、来たらまたここに載せます。
載せなかったら来なかったということです。
どこの弁護士でもFX詐欺の返金はほぼ無理だと思います。
懲戒処分になっとか警告とか、詐欺もだけど弁護士のことも心配で調べる始末。
弁護士に「弁護士の相談」もいきました。
私は、詐欺師と弁護士で二重の心配で疲れました。
弁護士には頼らず、早く忘れて前を向くことが賢明だと思います。
着手金があれば借金返せた~(ToT)
>みしまさん
今年の8月31日付けのニュースで、
詐欺被害の回復は極めて難しいのに、インターネットに掲載した誇大広告によって被害回復を過度に期待させた可能性があるなどとして、千葉県弁護士会は30日、同会所属の大友道明弁護士(75)(事務所・千葉市中央区)を懲戒処分相当と判断したと発表した。大友弁護士に着手金を払った詐欺被害者から同会に、「被害回復が進展しない」との相談が多数あったという。同会の懲戒委員会で審査している。
っていうニュースですね。
なんかニュースで問題になってそうな記事をみたけど大丈夫ですか大友法律事務所。気になりました。
大友法律事務所の大友道明弁護士は懲戒処分されていたのですね。