DDE FINTECH HOLDING(WFCクラブ)は悪質な仮想通貨詐欺?返金方法は?

DDE FINTECH HOLDING(WFCクラブ)は悪質詐欺!?返金可能!?

名称DDE FINTECH HOLDING(WFCクラブ)
運営会社株式会社DDE FINTECH HOLDING
関連人物奥島 健司
所在地東京都港区台場2-2-4
電話番号不明
メール不明
URLhttps://dde-fintech.com/
事業内容仮想通貨サイト
 

 

詐欺 返金 無料 相談

目次

 

DDE FINTECH HOLDING(WFCクラブ)は株式会社DDE FINTECH HOLDINGが運営を行う仮想通貨サイト。

ネットでDDE FINTECH HOLDING(WFCクラブ)について調査してみたところ、DDE FINTECH HOLDING(WFCクラブ)は運営会社の会長 紙屋道雄という人物が金融庁に許可なく仮想通貨情報を販売していたことから、警察に資金決済法違反の罪で会長含め7人が起訴された怪しい過去を持つ会社だということが分かっています。

※画像をクリックするとニュースサイトへ飛ぶことが出来ます。

紙屋道雄の詐欺行為は、多くのニュースサイトでも取り上げられており、破綻した投資会社の被害「仮想コインでゼロに」をキャッチフレーズに利用者の被害を多く出したといいます。

ちなみに、「WFCクラブ」とはワールドフレンドシップコインのことを指しており、紙屋道雄は警察に逮捕された時に「営業担当が勝手に販売した。私は知りません」と白を切ったそうです。

警察の捜査と聴取により、紙屋道雄が関与していたことは既に分かっていたので、とんだ茶番劇を見せられた気持ちですね。

また、被害人数及び、被害総額は、投資会社テキシアジャパンホールディングスという会社に出資していた、およそ約1万3千人から約460億円と莫大な資金を得ていたことが発覚しています。

結果的に、出資して得た暗号資産も現金化することは出来ず、「二重の被害ではないか」と多くの戸惑いを生んだといいます。

このような詐欺師が、会社のトップを務めているDDE FINTECH HOLDINGは、ほぼ100%の確率で今もなお詐欺行為を行っており、間違っても利用しないことをおすすめします。

 

DDE FINTECH HOLDINGは悪質詐欺?

DDE FINTECH 詐欺 口コミ 評判 返金 仮想通貨 紙屋道雄

悪質な会社の典型として、ネット上に悪評が広まってくると、商号や所在地を変更し全くの別会社を装いまた新たな詐欺行為を行うケースが確認されています。

DDE FINTECH HOLDINGに関しても、過去に何度も商号や住所の変更を行っており、紙屋道雄の件もそうですがこれ以上の悪評が業務に影響が出ないよう対策を取ったものと思われます。

以下、法人検索サイトで調べたDDE FINTECH HOLDINGの過去の記録となります。

会社商号所在地
新規登録時ノア・グローバルマネジメント株式会社東京都中央区日本橋箱崎町16番1号
社名・所在地変更株式会社Big Fund東京都港区虎ノ門1丁目4番5号文芸ビル5階
所在地変更東京都港区虎ノ門5丁目1番5号メトロシティ神谷町5階
2回目社名変更株式会社アダマント・キャピタル
社名・所在地変更株式会社DDE FINTECH HOLDING東京都港区台場2丁目2番4号
所在地変更東京都港区台場1丁目3番4号
所在地変更東京都港区台場2丁目2番4号

御覧の通り、社名は計3度も変更が行われており、所在地に関しては5回も色々な住所を転々としていることが分かります。

また、DDE FINTECH HOLDINGの公式サイトには、グループ会社が複数掲載されていますが、DDE FINTECH KOREAの公式ページはネットで確認できたものの、その他の北海道、北日本、東日本、関東、中部、関西、西日本、四国、九州、沖縄、HONG KONG、SINGAPORE、AFRICA、VIETNAMの支部サイトは発見できることができませんでした。

何かときな臭いDDE FINTECH HOLDINGですが、過去の汚名を隠すために必死な様子で、怪しさにより拍車が掛かっているようにしか私には見えないので関わりたくない会社なのは確かでしょう。

ちなみに、ツイッターの方でこんな投稿を見つけたのですが、

落合陽一さんという著名人の名前を勝手に悪用している節が、DDE FINTECH HOLDINGにはありますので、間違っても利用しないよう注意してください。

これは、詐欺師がよく使う手口で、近年では前澤友作さんや青汁王子等の画像を悪用する外国人が問題となっています。

知名度を利用し、その知名度効果で集めた利用者からお金を搾取することが目に見えていますので、DDE FINTECH HOLDINGはまともな会社じゃないことは確かでしょう。

 

DDE FINTECH HOLDINGの返金方法

DDE FINTECH 詐欺 口コミ 評判 返金 仮想通貨 紙屋道雄

仮想通貨情報サイトDDE FINTECH HOLDINGの返金方法について説明して参ります。

DDE FINTECH HOLDINGの返金の流れ

  1. 無料相談LINEを友だち追加
  2. 相談フォームに被害内容を入力
  3. 返金に特化した専門的な弁護士をご案内
  4. 弁護士による返金請求
  5. 返金完了

仮想通貨情報サイト DDE FINTECH HOLDINGに違法な勧誘行為・販売行為・悪質な詐欺行為などがあった場合には、支払った料金の返金請求を弁護士を通じて行うことができますので、被害内容や事実確認のために今すぐ完全無料LINE相談でお気軽にご相談ください。

要注意

仮想通貨決済・仮想通貨送金は、ブロックチェーンで送金先の追跡は可能ですが、ウォレットの個人特定ができないため、返金請求が困難になります。

詳しくは【返金請求が困難な例】をご覧ください。

 

DDE FINTECH HOLDINGの口コミ評判

このページでは仮想通貨情報サイト DDE FINTECH HOLDINGの口コミを投稿・閲覧することができます。

口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
口コミを送信
     
キャンセル

口コミを投稿する

詐欺返金請求ナビ
口コミの評価:  
 1 口コミ件数
 by マッコウ

DDE FINTECH HOLDINGはやばい。


詐欺 返金 相談 無料

友だち追加後に無料返金相談フォームが届きます


 

[当サイトのへのリンク・引用について]

当サイトへのリンク及び当サイトに掲載している情報の引用はご自由にどうぞ。
詐欺被害の防止・対策・注意喚起・情報共有など悪質サイト被害の抑止のためにご活用頂けましたら幸いです。
各種メディア媒体様、ブロガー様、一般個人の方など誰でもご自由に、ご自身のサイトやブログ、SNS(インスタグラム・フェイスブック・LINE)などに当サイトへのリンク・掲載されている情報の引用をご自由に行って頂いて構いません。