出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)は悪質なサクラ出会い系詐欺?返金方法は?

HAPPY TIME(ハッピータイム)は悪質詐欺!?返金可能!?

名称HAPPY TIME(ハッピータイム)
運営会社株式会社GEAR
関連人物泉 勇樹
所在地東京都台東区上野7-3-9アルベルゴ上野1108号室
電話番号050-4561-0067
メールinfo@lovelyhappy.jp
URLhttps://lovelyhappy.jp/
事業内容出会い系サイト
 

 

詐欺 返金 無料 相談

目次

 

ハッピータイム 出会い系

 

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)は株式会社GEARが運営する、登録無料の出会い系サイトです。

出会い系サイトには珍しく、女性からアプローチが行われるシステムのようですが、HAPPY TIME(ハッピータイム)の口コミや評判を調査した結果、「サクラ」や「知らないLINEが届くようになった」などの悪評が目立つ結果となりました。

毎日300組のカップルが成立していると記載されていますが、会員数が多いとも考えにくく、新規登録させるための売り文句の可能性があります。

HAPPY TIME(ハッピータイム)が悪質な出会い系サイトであるのかどうかについて、サクラ行為・不正行為・違法行為・詐欺行為など、さまざまな観点から詐欺返金請求ナビが調査を行いました。

 

詐欺返金調査員 内藤

毎日300組ですか…

詐欺返金調査員 槙田

大手出会い系サイトでもない限り、そのような事は不可能でしょう。

 

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)は悪質詐欺?

HAPPYTIME ハッピータイム 出会い系 詐欺 悪質 サクラ出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)の登録には公式LINEを追加する必要があるようです。

男性会員は登録を行うだけで女性からアプローチが届くようになっており、待っているだけで自動的にマッチングすると言うシステムのようです。

「同じ目的を持つ者同士だから簡単にマッチングできる」との事ですが、そのような一般女性が存在するのかという疑念を抱かずにはいられません。

HAPPY TIME(ハッピータイム)が悪質な出会い系サイトでないか、詳しく調査していきます。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)の悪質なサクラ一覧

HAPPY TIME(ハッピータイム)では、運営側が用意したサクラが多数在籍しているようです。
容姿端麗な女性が多く 目を惹かれますが、これらは加工・無断盗用・AI画像を用いた実在しないサクラである可能性が高いため、注意が必要です。

以下はHAPPY TIME(ハッピータイム)のサクラ・なりすまし女性の一部です。

 

ハッピータイム 出会い系 サクラ としこ

敏子(としこ)41歳

 

ハッピータイム 出会い系 サクラ ゆずは

柚葉(ゆずは)39歳

初めまして。自分で会社をしているので時間は自由になります。お礼アリの関係でホテルデートどうですか?会う前の連絡先交換もOKです♪

 

ハッピータイム 出会い系 サクラ まお

眞緒(まお・MAO)

 

ハッピータイム 出会い系 サクラ りかちゃん

資産30億のリカちゃん(りか)

 

ハッピータイム 出会い系 サクラ さあや

さぁや(さあや)

 

ハッピータイム 出会い系 サクラ 里見

ママ活里美(里美・さとみ)

 

ハッピータイム 出会い系 サクラ あやめ

あやめ

 

 

上記に挙げられた女性のサクラはごく一部です。サイトの利用を促進するために大量のメールが送信されてくるといった報告もあります。

 

株式会社GEARについて

名称

HAPPY TIME(ハッピータイム)

運営会社

株式会社GEAR

代表者名

泉 勇樹

所在地

東京都台東区上野7-3-9アルベルゴ上野1108号室

電話番号

050-4561-0067

メール

info@lovelyhappy.jp

URL

https://lovelyhappy.jp/

事業内容

出会い系サイト

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)を運営しているのが株式会社GEARです。

調査の結果、令和2年1月24日に法人番号:2020001134611を取得している実在する会社であることが判明しています。

しかし、実在するからといって、悪質サイトでないと言う確固たる証拠にはなりません。

近年では、ペーパーカンパニーやダミー会社を設立して、利用者を騙そうとする悪質な出会い系サイトが存在します。
登記を行っているだけで消費者からの信頼が得やすく、摘発や処分対象としてのリスクが減ることからこのような手口が急増しています。

仮に、詐欺行為や悪質な営業方法が摘発され、行政処分の対象になったとしても、事業実態のないペーパーカンパニーを潰すだけなので悪質な詐欺組織にとっては痛くも痒くもありません。

HAPPY TIME(ハッピータイム)がそのような悪質な手口を使用していないか、様々な視点から検証を行います。

 

詐欺返金調査員 内藤

実在しているからといって、信頼に値するサイトとは言い難いのです。

 

株式会社GEARについて調査を行った結果、企業のホームページを確認することができました。ホームページ内に記載されている事業内容としては、シルバーアクセサリーなどのアクセサリー販売や、アパレルの取り扱いをメインとしており、さらにウェブ関係の事業を展開していることが記載されています。

 

1.シルバーアクセサリー、ジュエリー製品等の、企画、デザイン、製造及び販売
2.アパレル製品、服飾雑貨等の企画、製造、販売及び輸出入
3.インターネットを利用した各種情報提供サービス業及び広告代理業
4.ショッピングサイトの企画、デザイン、製作、販売、運営及び管理
5.前各号に付帯又は関連する一切の事業

 

しかし、詐欺返球請求ナビが調査を行った結果、シルバーアクセサリーの販売ページやアパレル販売ページへのリンクが存在しておらず、実際に事業として取り扱いが行われているのか不明であることが判明しています。

また、出会い系サイトやマッチングアプリなどの異性同士の出会いを斡旋するサービスに関しては一切記載がなく、現時点では確認することができませんでした。

悪質な出会い系サイトを運営する企業の中には、企業HP内には事業として掲載せず、密かに運営を行うケースも存在します。また、会社名だけを借りて運営の実権はどこか別の組織が握っている可能性も否定はできないため、HAPPY TIME(ハッピータイム)は信用性や安全性といった面で不安が残るサイトであると言えるでしょう。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)は悪質な出会い系サイト?

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)は虚偽宣伝の可能性や、サクラサイトだという悪評が目立つ出会い系サイトです。

詐欺返金請求ナビでは現在も継続してHAPPY TIME(ハッピータイム)の調査を進めています。

 

  • サクラ行為
  • 誇大な広告行為
  • 不正な営業の実態
  • 違法行為の有無

などの点に注目し、悪質な出会い系サイトでないか見ていきましょう。

 

詐欺返金調査員 内藤

疑惑について調査していきます。

 

サクラサイトの可能性

出会い系サイトでのサクラによる被害は年々増加傾向にあります。これは出会い系サイトやマッチングアプリが普及したことが大きな要因の1つであると言えるでしょう。

サクラの手口としては、実在しない架空の異性を作り上げ、有料サービスを促して金銭的搾取を行うことが一般的です。

HAPPY TIME(ハッピータイム)では、毎日300組のカップルが成立していると言う事ですが、それが達成されるには多くの女性会員が在籍していなければなりません。

HAPPY TIME(ハッピータイム)は出会い系サイトとして大々的な新規会員の募集や、広告配信などを行っている形跡が見られないため、毎日カップルが成立しているとは考えにくいと言えるでしょう。

悪質なサクラ業者が潜んでいる可能性もゼロではないため、利用には注意が必要です。

 

支援金詐欺の疑い

近年では、「支援」や「現金当選」などの金銭譲渡を匂わせた支援金詐欺が横行しています。

支援金詐欺は現金を振り込むなどと利用者を騙し、事務手数料や手続きに必要だと言って、お金を前払いさせる悪質な詐欺です。

HAPPY TIME(ハッピータイム)のような女性からアプローチが届くような出会い系サイトでは、このような被害が多いため、冒頭からいきなりお金の話を持ちかけてきたり、執拗にお金持ちであることをアピールしてくる場合は警戒する必要があります。

 

※追加情報

HAPPY TIME(ハッピータイム)では多くのサクラ被害が相次いでいるという情報が詐欺返金請求ナビにも届いております。上記で解説している支援金詐欺の他にも、「娘の相手をしてほしい」といって、ポイント譲渡を匂わせる手口のようです。

 

井上静香 1通目
初めまして。井上静香と申します。
お話をしたい為、サイトにお願いし、10万円分のポイントを無料で受け取れるようにさせて頂きました。
お話といいますのは、私の19歳になる娘についての話なのです。
話を聞いて下さるのでしたらお礼を用意させて頂いております。
私にメールをする上で負担になりませんように、私にご連絡いただけましたら無料で1万ポイント(10万円分)をお渡しいたします。

 

井上静香 2通目
娘の写真をお送りしますので、ご確認下さい。どうしても19歳の娘の話を聞いて欲しいのです。お返事は「はい」の一言だけで構いません。何度もメールをして申し訳ございません。娘の名前は麻衣と書いて、「まい」と読みます。

 

メッセージのやり取りを行うだけで、10万円ほどの金額が手に入るはずはありません。サクラは「お金が余っている、余命がわずか、資産をあげる」などの理由をつけてきますが、全てが嘘であり騙すための悪質な手口です。

利用者自らがポイントを消費してメッセージを送信させられている時点で怪しいため、このような誘いには絶対に乗らないようにしましょう。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)の広告・集客は悪質?

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)では主にインターネット上で利用者を募る集客行為が行なわれています。

集客方法に悪質・不正・違法な行為がないかについても調査を進めています。

 

詐欺返金調査員 中村

HAPPY TIME(ハッピータイム)は広告配信などは行っていないようですが、新規会員の勧誘はどのように行われているのでしょうか。

 

悪質な出会い系の広告

悪質な出会い系サイト・マッチングアプリが行う典型的な悪質な広告行為・不正な集客手口にご注意ください。

  • アダルト系の広告

悪質出会い系は男性のターゲットを集客する際には、アダルトな動画・漫画・画像などが掲載されている俗に言う[アダルトサイト]に広告を掲載することが多く、内容も「大人の関係」「今すぐS◯Xできる」など、アダルトな表現となっているケースも多々あります。

  • お金が儲かるという嘘の広告

男性・女性のターゲットを集めるために「お金持ちと出会える」「金銭の援助パートナー」「富裕層の出会い」など、お金持ちとの出会いを斡旋するかのような広告も多いため騙されないようにご注意ください。

  • 副業を装った詐欺広告

「異性の悩みを聞く副業」「メールで話し相手になる副業」などと称して悪質出会い系への誘導を行う詐欺副業サイトも数多く存在しています。実際に副業詐欺として大規模に逮捕されている業者も現れているほどの悪質かつ詐欺的な手口です。

  • SNSからサクラ誘導

インスタ・フェイスブック・X(TWITTER)などのSNSに美男美女の写真を使ったサクラを忍ばせ、DMを送りつけて「このサイトでやり取りしたい」と悪質な出会い系サイトへ誘導が行なわれています。

  • 大手マッチングアプリから誘導

ペアーズ・タップル・ウィズ・ティンダーなどの利用者数が多い大手マッチングアプリに美男美女のサクラのアカウントを作り、最初はそのアプリ内でメッセージ交換をしていますが、何かしらの理由をつけて悪質な出会い系サイトでメッセージのやり取りをするように誘導が行なわれています。

 

上記のような広告を怪しいと感じる気持ちがあっても、その時々の気分や精神状態によっては悪質サイトであるという冷静な判断ができず、「ついうっかり悪質出会い系サイトに誘導されてしまった」という人も多いため気をつけましょう。

 

詐欺返金調査員 内藤

悪質な出会い系サイトはこのような手口で利用者を勧誘してきます。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)の営業は悪質詐欺?

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)が行っている商品の販売方法・営業方法について、悪質な点や詐欺的な問題点があるかどうかについても調査を進めています。

出会い系という性質上、やはり一番の問題点として挙がるのはサクラ問題です。

[サクラのキャラクターとメッセージ交換を続けさせて有料ポイントを購入させる]といった手法が典型的な出会い系サクラの手口ですが、実際に多くの口コミサイトや検証サイトでも出会い系業者とは切っても切り離せられないサクラの存在について取り上げられています。

HAPPY TIME(ハッピータイム)の口コミや評判を調査してみると、「サクラばかり」「ポイントを返してほしい」などといった悪評が多く目立ちます。

断定はできませんが、サクラ業者を雇っている可能性が高く、最悪の場合、サクラしか存在しない詐欺サイトの可能性もゼロではありません。

 

悪質なサクラ手口

出会い系サイト被害として何十年も前から存在する悪質手口。

悪質な出会い系業者では、サクラを使ってメール交換をさせることで有料のポイントを消費させ、ポイントが無くなりそうな時に限って「今から会いたい」「連絡先を交換したい」「金銭の譲渡をする」などと、利用者の心理を操るかのような話を持ちかけ、何度もポイントを購入させるサクラ手口が多用されています。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)ではAIによるサクラが急増中?

近年では、プロフィール画像にAI生成した画像を用いて、利用者を騙そうとするサクラが急増しています。

これまでのサクラといえば、第三者の画像を無断盗用しているケースがほとんどで、他のプロフィール画像を要求すると用意ができないことから見分けるのが比較的簡単となっていました。しかし、AI生成された画像は、同じ人物でポージングや表情を変えて画像を作成することができるため、実在する人物であると勘違いしてしまう人が非常に多いのです。

AIを用いたプロフィール画像では、以下のような雰囲気の写真が用いられます。(下記は詐欺返金請求ナビが用意したAI画像です)

 

bride ブライド 出会い系 詐欺 悪質 サクラ

自身がマッチングした相手がサクラであるか判断するためには

  • 肌が滑らかすぎないか
  • 耳や指などの身体の細部に違和感がないか
  • 背景が不自然にぼかされていないか
  • 同じ角度の写真ばかりでないか

などに注目して、見極めを行いましょう。

 

詐欺返金調査員 内藤

サクラはあの手この手で利用者を騙そうとしてきます!

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)は詐欺罪に該当?

現時点での検証・調査の段階では、サクラ業者の可能性が高く、一般会員の在籍が確認できない怪しいサイトであることがわかっています。
実際に詐欺罪に該当する違法行為があるのか考察をしてみました。

 

詐欺返金調査員 槙田

詐欺とは具体的にどういったものなのか?

 

詐欺罪とは刑法で定められている法律ですが、その法律は複雑になっていて、詐欺罪として立証するための構成要件として、

  1. 人を欺く行為(欺罔)
  2. 被害者の錯誤
  3. 被害者による交付行為
  4. 財物または財産上の利益移転

このような4つの要件に一連の因果関係が存在することが必要だと言われており、因果関係が認められない場合には詐欺罪として立証することが困難になるようです。

 

日常生活を送る中で「詐欺」という言葉はカジュアルにも使われていますが、真の意味で詐欺罪として立証される詐欺については、刑法に適法される詐欺として定義されるものです。

そして、詐欺としての最終判断を行うのは警察や裁判所などとなっており、詐欺として立証するためには、何度も裁判を行ったりと、長い月日がかかるようです。

また、「詐欺の疑いがある」という言葉と「詐欺罪が立証される」という言葉についても、意味合いが違ってきます。

そういったことからも法律的に定義された意味で呼称される「詐欺」と、日常生活の中で使われる「詐欺」という言葉の意味には違いがある場合があるということです。

悪質な出会い系業者が詐欺として逮捕された過去の事例なども存在していますが…

大切なポイントとしては、被害金額の返金請求(お金を取り戻すこと)を第一に優先して考える場合には、業者が詐欺罪に該当するかどうかということに執着する必要はなさそうです。

返金請求は、相手方(業者)の違法行為や不正行為があれば、特定商取引法・消費者法などの法律を基にした弁護士による返金請求が行なわれていますので、法律的に詐欺として最終的に立証することと、被害金額を取り戻すために返金させることは別のこととして考えられるようです。

 

逮捕で返金が困難に!?

意外かもしれませんが…!

実際の事例で業者が逮捕されると返金が困難になるケースが確認されています。

利用していた出会い系サイトが詐欺の疑いで警察に逮捕されたニュースを見て弁護士に返金請求の相談をした方がいましたが、弁護士からは「業者が逮捕されてしまい業者と連絡がとれない」ということで返金が困難になったケースです。

しかし、この業者が逮捕される前に返金請求をしていた別の方は、逮捕前は弁護士から業者に連絡を取ることができ、返金請求や返金交渉を行って返金請求ができていたということです。

物理的に考えても、警察に逮捕されてしまうと留置所や刑務所の中でパソコンを操作したり外部の人間と連絡を取ってお金を返す(お金を動かす)ことは難しそうですね。

また、警察は犯罪・違法行為を減らして被害者を出さないために逮捕するのが目的であり、利用者に返金させることを目的としておらず、返金は民事で行なわれるため、民事不介入の原則と言われる警察が返金を行うことはないようです。

このことからも、逮捕されてしまうような疑いのある怪しい業者に対する返金は早めに行うことが大切です。

 

上記のことを踏まえて、被害に遭ってしまった場合にお金を取り戻すための具体的な返金方法、返金の流れ、返金請求の手順について以下に続けて解説していきます。

 

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)の退会・返金方法

HAPPYTIME ハッピータイム 出会い系 詐欺 悪質 返金 お金株式会社GEARが運営する出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)をご利用の方で退会・返金を希望している方に向けて、HAPPY TIME(ハッピータイム)の退会/返金方法をご紹介いたします。

現在、検討している方はぜひ参考にしてみてください。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)返金の流れ

株式会社GEARが運営する出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)(https://lovelyhappy.jp/)に支払った料金の返金請求をお考えの場合は、まずは無料LINE相談でご相談ください。

  1. 無料LINEを友だち追加
  2. 相談フォームに被害内容を入力
  3. 無料調査開始
  4. 無料でご相談のご回答
  5. 無料の返金サポート

詐欺返金弁護士ナビでは、無料でLINE相談・対象のサイト(業者)の調査まで行うことが可能です。

調査結果から、詐欺の可能性や返金の可能性が判明した場合には、法律に基づいた返金方法のサポート・アドバイスなど、ご解決に向けた応援をさせて頂きます。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)の返金特約

HAPPY TIME(ハッピータイム)が利用者に対してどのような返金特約・返金ポリシーを掲げているのかについて現在も調査を行っております。HPに掲載されている特商法によると返金に関しては下記のように記されています。

 

ポイント購入方法は、銀行振込・コンビニ決済・クレジット等がございますが、即時ポイント発行システムとなるため、いかなる理由でも返金には応じられません。

 

どうやらHAPPY TIME(ハッピータイム)では、どのような理由があっても返金を受け付けてはいないようですね。
しかし、企業側の不正や利用規約違反などが発覚した場合、企業が返金できないと言い張っていても返金請求が行えるケースが多数存在します。

警察は民事不介入を理由になかなか動いてくれませんが、法的な手段を取ることで失ったお金を取り返すことは可能です。

 

詐欺返金調査員 槙田

どのような状況にあるのか一度整理してみましょう。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)の返金概要

HAPPY TIME(ハッピータイム)は登録自体は無料で行えるようですが、メッセージのやりとりには有料のポイントが必要となっています。

 

■料金・価格

ポイントはクレジット決済・リワード決済・各種プリペイド決済・または銀行振り込み入金が確認出来た時点で即時付与致します。
※付与ポイントの返却・返金は致しかねます。
ポイント料金表(1ポイント12円/税込)
プロフ閲覧 0ポイント
プロフ画像閲覧 0ポイント
メール閲覧 0ポイント
メール送信 30ポイント
※文字数制限がございます
新規写真つきメール閲覧 30ポイント
写真つきメール送信 30ポイント

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)では、1ptあたり12円と設定されておりメール送信だけで360円の費用がかかるようですね。

メッセージの文字数が制限されている出会い系サイトの中には、短文しか送付できないような悪質なシステムを導入しているところがあります。

やりとりを重ね続けると高額な費用となる可能性があるため、注意が必要です。

 

詐欺返金調査員 内藤

3往復するだけで1000円以上の費用がかかることになるため、コストパフォーマンスは良くなさそうですね。

詐欺返金調査員 槙田

ポイントがなくなりそうになると強引に購入させようとするサイトには注意が必要です。

 

HAPPY TIME(ハッピータイム)の退会と返金について

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)の退会方法を調べてみたところ、公式サイトにこのような記載がありました。

 

退会の申請はマイページのサポートお問い合わせまでその旨をお送りください。

 

一度登録した会員情報を、詐欺組織や団体に売買する悪質な出会い系サイトが存在しています。

そのため、退会後の個人情報の取り扱いについては、利用前に確認しておくべきだと言えるでしょう。

登録した覚えのないサイトから頻繁にメールが届くようになったり、知らないLINEアカウントから友達登録などを行われた場合、個人情報が流出している可能性があります。

 

詐欺返金調査員 内藤

一度流出した個人情報は、個人では対処しきれないケースがほとんどですので、プロにご相談ください。

 

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)に限らず、運営内容に不正行為・違法行為・悪質行為が行なわれている場合には、法律に基づいた手法で返金請求を行うことが可能です。

契約内容に誤りがある場合だけでなく、明らかに運営側に非があると認められる行為があった場合、どのような返金ポリシーを掲げていたとしても法的に裁ける可能性は非常に高いのです。

業者側の言い分として「商品の性質上、返金には応じない」「一切の返金は不可能」などという説明がされた場合でも同じく、業者側に不正があれば、支払ってしまったお金を返金して取り返せる可能性があります。

返金請求では迅速に正しい対処をすることでお金を取り返せる可能性が高くなりますので、悪質な出会い系サイトによるサクラ行為や詐欺行為の被害を受けた方は、お気軽にご相談ください。

 

詐欺返金調査員 中村

正しく、迅速に動くことで失ったお金を取り返せます!

 

悪質な出会い系サイトのサクラ被害の相談が急増しており、男性だけではなく女性からの相談も多いのが出会い系詐欺の特徴です。

返金方法を詳しく知りたい方は下記ページの情報も参考にどうぞ。

 

 

※サクラ手口を漫画でも解説しています!

 

※女性を狙った副業詐欺で出会い系に誘導する悪質手口にもご注意ください。

 

セクストーション被害にご用心

近年、出会い系・マッチングアプリ・SNSなどで知り合った異性から「性的な画像・動画の交換」を求められ、それに応じてしまった場合に「あなたの恥ずかしい動画を拡散する」「SNSで公開する・あなたの知人に送信する」などの脅迫でお金を請求する犯罪被害が急増しています。被害者は男性が多く、海外では精神的苦痛から被害者が自殺に追い込まれた事件も発生しています。

セクストーションに巻き込まれないようにくれぐれもご注意ください。

 

 

出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)の口コミ評判

HAPPYTIME ハッピータイム 出会い系 詐欺 悪質 口コミ 評判このページでは株式会社GEARが運営する出会い系サイトHAPPY TIME(ハッピータイム)(https://lovelyhappy.jp/)の口コミを投稿・閲覧することができます。※掲載している内容はあくまで個人の感想となります。

 

これは

芸能人のマネージャーを名乗る人物から担当者とメッセージの交換を行ってほしいと依頼されました。話を聞いてみると、テレビでも話題の女優さんの名前で、自分自身ファンだったこともあり好奇心から返信をしてしまいました…。もちろん憧れの女優のワケがありません。年齢や好きな食べ物、出身地などめちゃくちゃで、よくこんな甘い設定で騙そうと思ったなと感じるほどでした。明らかになりすましです。みなさんお気をつけて。

27歳 男性

sagi

無料でポイントをいただける話だったのですが、結局もらえず− 50,000円です。悪質なサクラだったんですかね。

40歳 男性

サクラ

AIの自動返信?話が噛み合いません

33歳 男性

お金の無駄遣い

こちらから異性会員は選べず、向こうからメッセージが届くのを待つ状態ばかりです。
自分で選べない時点でちょっと微妙かも。
ネット上の評判も悪いですし、アヤシイ感じがします。。。

42歳 男性

【注意喚起】

ポイントの譲渡を餌にメッセージの送信を促してくる悪質なサクラばかりです メッセージをしただけで10万円のポイントがもらえるなんてウソ それならば最初にください 先払いができない時点で信用する価値はありません プロフィール画像もGoogle検索すれば元画像が出てきますよ 悪質な出会い系サイトに騙されないで

35歳 男性
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
口コミを送信
     
キャンセル

口コミを投稿する

詐欺返金請求ナビ
口コミの評価:  
 0 口コミ件数

詐欺 返金 相談 無料

友だち追加後に無料返金相談フォームが届きます


 

[当サイトのへのリンク・引用について]

当サイトへのリンク及び当サイトに掲載している情報の引用はご自由にどうぞ。
詐欺被害の防止・対策・注意喚起・情報共有など悪質サイト被害の抑止のためにご活用頂けましたら幸いです。
各種メディア媒体様、ブロガー様、一般個人の方など誰でもご自由に、ご自身のサイトやブログ、SNS(インスタグラム・フェイスブック・LINE)などに当サイトへのリンク・掲載されている情報の引用をご自由に行って頂いて構いません。