ホライズンは悪質な競馬予想詐欺?返金方法は?

投資競馬専門機関 ホライズンは悪質詐欺!?返金可能!?

名称投資競馬専門機関 ホライズン
運営会社 株式会社ヴィレッジ
関連人物植田 衛
所在地東京都台東区千束2-4-1オーシャン千束ビル
電話番号03-6822-3803
メールinfo@ho-rizon.net
URLhttps://www.ho-rizon.net/?code=hadfh_akc001
事業内容競馬予想サイト
 

 

詐欺 返金 無料 相談

目次

 

ホライズンは、株式会社ヴィレッジが運営を行う競馬予想サイト。

競馬予想 ホライズンは悪質詐欺?

ホライズン 弁護士 返金 口コミ 評判 詐欺

ホライズンでは、元厩舎関係者や元調教師、元トラックマンなど知識豊富なベテラン競馬関係者と契約を行い、様々な角度から鮮度の高いデータ収集に努め「投資」するに値する本物の情報を提供すると謳う競馬予想サイトです。

 

・競馬の事をあまり知らない

・一度でいいから的中してみたい

・万馬券を当てたい

・自分で予想しても儲からない

・他社を利用したけど当たらない

 

上記のような希望に加えて、会員のそれぞれの価値観やライフスタイル、ライフステージ、様々な要望に合わせた投資競馬を提案してくれるそうですが、実際に稼げているユーザーは果たしているのでしょうか。

 

では、さっそくホライズンは悪質なのか?悪質じゃないのか?ネット上の口コミ評判を元に調査していきたいと思います。

 

悪質!会社情報の偽装をしている!

 

ホライズンは、株式会社ヴィレッジと言う会社が運営しています。

 

念のために、国税庁のHPで会社情報を確認してみたところ、所在地(東京都台東区千束2-4-1オーシャン千束ビル)には株式会社ヴィレッジと言う会社は存在していません。

 

そもそも、該当する住所にはいくつかの法人会社が入っているようですが、株式会社ヴィレッジと名乗っているものの法人登記すらされておらず、全くの別会社としてホライズンを運営している可能性すらあります。

 

もしかすると、同一の所在地の住所に入っている法人会社のどれかが、ホライズンなのかもしれませんね。

 

この手のデジタルコンテンツを扱う悪質会社は、基本的に所在地や会社名を隠すためにレンタルオフィスやバーチャルオフィスを使う傾向がありますが、ホライズンではそもそも会社名すら偽装して運営しています。

 

特商表記上では、いくら株式会社ヴィレッジと名乗っていても、実際に存在しなければ何かトラブルになった際なんの意味も持ちません。

 

他にも色々情報が書かれていますが、何一つ信用することが出来ない会社だと言う事だけは確かです。

 

悪質!グループサイトの存在!

 

先ほどの会社情報の偽装の件で思い出したのですが、以前調査したUNICORN(ユニコーン)でも同様の悪質行為が行われていましたね。

 

詳しく知りたい方は以下のURLからジャンプしてください!

 

ちなみに、ホライズンとUNICORN(ユニコーン)の関係性を調べるために、双方のIPアドレスを検索してみたところ、部分的に一致しているのが判明しました。

 

その他にも、ホライズンのグループサイトと思われる競馬予想サイトがいくつも確認されており、ネットの評判はまちまちですが「悪質」と認知されているサイトも複数ありました。

 

以下、グループサイトと思われる競馬予想サイトを掲載しておきます。

 

ホライズンのグループサイト

ユニコーン(UNICORN)、エクストラ(EXTRA)、令和競馬(令和ケイバ)、グロリア(GLORIA)、オアシス、チェンジ(CHANGE)、リンカーン、すごい競馬、あしたの万馬券、JHA、競馬学会

 

悪質!会員の声の捏造の可能性!

 

ホライズンの非会員、会員ページには、「会員の声」が掲載されているコンテンツが存在します。

 

しかし、ネットの口コミ評判を見ていると、「嘘ばっか書かれている」「投稿しても反映されない」等批判の的となっていることが判明。

 

一応、ホライズンのサイトドメイン取得日を確認してみましたが、「2020年1月31日」となっており、掲載されている最も古い声の日付けは「2020年2月3日」でした。

 

ドメイン取得後なので、期間的には十分とは言えませんが整合性は取れています。

 

ただ、サイトを開設したばかりの新参に、これほどの口コミが集まるのはちょっと不自然です。

 

しかも、「2020年2月3日」以降、毎日のように投稿され続けていて、内容に関しても「貧乏なので」「外れたら本当に厳しい」「負債まみれの人生」このような人が本当にぽっと出の競馬予想サイトに人生掛けるようなリスク犯すでしょうか?

 

何と言いますか、あまりにも運営側に都合の良いことばかりが書かれており信憑性ははっきり言ってなさそうです。

 

そもそも、投稿しても反映されない「会員の声」になんの意味も無いと私は思いますけどね。

 

競馬予想 ホライズンの返金方法

ホライズン 弁護士 返金 口コミ 評判 詐欺

 

ホライズンの返金の流れ

  1. 無料LINEを友だち追加
  2. 相談フォームに被害内容を入力
  3. 無料調査開始
  4. 返金に強い弁護士をご紹介
  5. 弁護士による返金交渉

 

ホライズンに支払った料金の返金請求をお考えの場合は、まずは無料LINE相談でご相談ください。

詐欺返金弁護士ナビでは、無料でLINE相談・対象のサイト(業者)の調査まで行うことが可能です。

調査結果から、詐欺の可能性や返金の可能性が判明した場合には、返金に強い弁護士を無料でご紹介することも可能です。

 

ホライズンの返金相談例

 

ホライズンの返金相談の一部をご紹介します。

(個人情報保護の観点からご相談者様のお名前などは非公開としています。)

 

情報料金50万円の返金相談
買ったプランはほぼ全滅。情報料金も高いし、そんなプランで毎週100万の払い戻しとか現実的じゃないです。某口コミサイトでは、あれだけ勝てる勝てる言ってたのに、本当に勝ててる人なんかいないんじゃないですかね。

 

上記はホライズンの返金相談の一部です。

その他にも多くの方から返金相談を受けている実績がありますので、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ホライズンの返金概要

 

ホライズンの利用料金説明は下記。

支払方法クレジットカード決済・銀行振込
商品以外の料金インターネットにかかる通信料及び、振り込み手数料はお客様のご負担となります。
振込みの手数料はご使用の金融機関ごとに異なります。
販売価格各プラン毎、開催中のキャンペーン毎に異なります。
個別課金の場合は5,000円~500,000円
商品の引渡しについてご購入手続きの完了後。
レース開催日の前日もしくは当日となります。

 

ちなみに、直近の販売している料金プランは、

有料情報プラン提供レース券種想定利益参加費用
テンペスト土日4鞍3連単160万円21万円
雷神土日4鞍3連単180万円23万円
風神土日4鞍3連単180万円23万円
VENUS-ヴィーナス土日4鞍3連単220万円36万円
GAIA-ガイア土日4鞍3連単350万円50万円

 

ホライズンの有料情報では、安い価格のプランでは19,800円~となっており、高い価格のプランでは50万円もする料金設定となっています。

 

基本的には、銀行で現金振り込みをするか、クレジットカードで電子支払いをすることで購入することができます。

 

ただ、御覧の通りどれも有料情報は高額なプランばかりなので、まずは無料で利用できる情報から試してみてそれで良い結果を残すことができたら有料情報を検討するのが良いのかと思います。

 

では、最後に返金方法に関する説明についてですが、

扱う商品がデジタルコンテンツであり、商品の性質上返金・返品・交換には応じられません。

 

との表記が特商法ページに書かれていますが、ホライズンが違法な運営や詐欺的な営業勧誘を行っていた場合には、弁護士から利用料金の返金請求を行うことが可能です。

 

ネット上に悪質な競馬予想詐欺サイトは無数に存在し、口コミサイトなどでもステマで評判が良く見えるように偽装するなど、狡猾な手口でターゲットを集める競馬予想会社も少なくありません。

こちらのページでも詳しく解説を行っておりますので、競馬予想会社に返金請求をお考えの方は【競馬予想詐欺の返金方法】もご覧ください。

 

 

ホライズンの口コミ評判

 

このページでは、ホライズンの口コミを投稿・閲覧することができます。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

詐欺返金請求ナビ
Average rating:  
 1 reviews
 by 笹田

もっと早く返金情報知りたかったです
騙されたことがくやしいです
お金を払ってからかなり時間が経過してしまたけど今からでも返金請求できるのかな?


詐欺 返金 相談 無料

友だち追加後に無料返金相談フォームが届きます


 

[当サイトのへのリンク・引用について]

当サイトへのリンク及び当サイトに掲載している情報の引用はご自由にどうぞ。
詐欺被害の防止・対策・注意喚起・情報共有など悪質サイト被害の抑止のためにご活用頂けましたら幸いです。
各種メディア媒体様、ブロガー様、一般個人の方など誰でもご自由に、ご自身のサイトやブログ、SNS(インスタグラム・フェイスブック・LINE)などに当サイトへのリンク・掲載されている情報の引用をご自由に行って頂いて構いません。