未来KEIBAは悪質な競馬予想詐欺?返金方法は?

未来KEIBAは悪質詐欺!?返金可能!?

名称未来KEIBA
運営会社未来KEIBA運営事務局
関連人物 中川 孝彦
所在地東京都豊島区雑司が谷3-7-2
電話番号070-8545-6604
メールinfo@keiba-mirai.com
URLhttps://www.keiba-mirai.com/?code=2018
 

 

詐欺 返金 無料 相談

目次

 

未来KEIBAは、未来KEIBA運営事務局が運営する競馬予想サイト。

未来KEIBAは悪質詐欺?

未来KEIBA 詐欺 返金 弁護士 口コミ 評判

 

未来KEIBAでは、「あなたの未来を大きく変える」と言うキャッチレターで運営を行う競馬予想サイトです。

 

現在、少し珍しい特典を新規入会者にプレゼントしており、

入会特典①今なら2週間限定で一部後払いイベントを実施中!
入会特典②中央or地方の無料予想を毎日配信!

 

しているそうです。

 

これまで調査してきた競馬予想サイトの中には、「後払い可能」なサイトは無かったので、少し目新しい感じで好感が持てますね。

 

未来KEIBAでは、

万馬券を的中したい

お金を増やしたい

プロの競馬投資で夢を叶えたい

 

という利用者におすすめの競馬予想サイトとのことで、独自のAI技術も導入し希望を持てる競馬投資を実現させているとのこと。

 

では、さっそく未来KEIBAが悪質なのか?悪質じゃないのか?調査して参りたいと思います。

 

悪質!社名は非公開!

 

未来KEIBAの運営会社は、特商表記にも記載されていますが『未来KEIBA運営事務局』となっています。

 

これまで調査してきた、悪質な会社の中にはなにかと自社情報を漏らしたくないのか、同様に社名を非公開し「○○運営事務局」「○○情報局」など名乗っている会社もありました。

 

冷静に考えれば、商売をやる上で社名ってとても重要ですし、それを隠したいなんらかの理由があるとすれば、「詐欺行為を公にしたくない」と思うのが普通でしょう。

 

多くの人に社名を知ってもらうことで、「商品が売れやすくなる」等のメリットが様々ありますし、商売人なら知名度を上げたいと思うのが当然ではないでしょうか。

 

そういった点から未来KEIBAが社名を非公開にするのは、かなり不自然と個人的にはかなり思ってしまいますね。

 

悪質!所在地は偽装?

 

未来KEIBAの会社所在地(東京都豊島区雑司が谷3-7-2)をネットで検索してみたところ、サンライズビルと言うオフィスビルの情報が出てきました。

 

しかし、サンライズビルに入居する会社情報を調べてみても、訪問介護を行う会社だったり、不動産を行う会社だったり、建築の設計・施工会社を行う会社だったりと、

 

競馬予想とはまるで無縁の会社ばかりがヒットし未来KEIBAの運営元となりそうな会社すら見当たりません。

 

特商表記にも、ビル名や階層などの細かい表記も無く、本当にここで運営を行っているのかすら曖昧な感じです。

 

そもそも、会社としてしっかり登記が行われているかも不確かなので、はっきり言うと同社の情報の購入自体リスクが潜んでいる可能性すらありそうです。

 

悪質!的中実績が捏造の可能性がある!

 

未来KEIBAのサイトドメインを確認してみたところ、「2023年2月1日」にドメインを取得していることが分かりました。

 

しかし、公式サイトで掲載されている的中実績を見ると、最も古い実績情報で、

2023年2月11日(土)小倉1R→295,960円
2023年2月11日(土)東京1R→196,560円
2023年2月11日(土)東京4R→135,300円
2023年2月11日(土)阪神4R→650,440円
2023年2月11日(土)阪神5R→947,280円

 

「2023年2月11日」となっており、日付け上ではドメイン取得後になるので矛盾はないのですが、こんなにも早い段階でここまでの利用者が本当に集まるものなのか疑問に思います。

 

上記の的中実績は、サイトで公開されている一部でしかないので、同日にはもっと的中したとされるデータが公開されています。

 

仮に、ドメインを取得した日付「2023年2月1日」にサイトをネット上にアップしたとしても、グーグルインデックスやクロールを用いたとしても、最低でも半月、長くて数カ月程度は検索上位にヒットすることがありません。

 

グーグルインデックスWebサイトやページは検索結果に表示され、ユーザーの目に触れる機会を増やすための登録
グーグルクロールGoogleの検索エンジンロボット「クローラー」がWebページを発見(巡回)すること

 

そんな中、無名の競馬予想サイトを発見し、これだけの利用者が果たして有料情報をそんなあっさりと買うものなのか…?

 

個人的には、絶対に在り得ないと思います。

 

詐欺返金調査員 梶村
詐欺返金調査員 梶村
出来て間もない競馬予想サイトを、多くの人が目にするまで、通常は数カ月以上の時間がかかるものです。

未来KEIBAの返金方法

未来KEIBA 詐欺 返金 弁護士 口コミ 評判

未来KEIBAの返金の流れ

  1. 無料LINEを友だち追加
  2. 相談フォームに被害内容を入力
  3. 無料調査開始
  4. 返金に強い弁護士をご紹介
  5. 弁護士による返金交渉

 

未来KEIBAに支払った料金の返金請求をお考えの場合は、まずは無料LINE相談でご相談ください。

詐欺返金弁護士ナビでは、無料でLINE相談・対象のサイト(業者)の調査まで行うことが可能です。

調査結果から、詐欺の可能性や返金の可能性が判明した場合には、返金に強い弁護士を無料でご紹介することも可能です。

 

未来KEIBAの返金相談例

 

未来KEIBAの返金相談の一部をご紹介します。

(個人情報保護の観点からご相談者様のお名前などは非公開としています。)

 

情報料金84万円の返金相談
的中実績のような結果は一度も参加案件で見たことがありません。結果な額を使ってしまったので、さすがに不味いと思い弁護士に相談いたしました。
情報料金40万円の返金相談
退会しても有料情報の勧誘メールが来続けます。ほんといい加減にしてほしいです。勝てもしない情報ばっか掴ませられてこっちはいい迷惑です。

 

上記は、未来KEIBAの返金相談の一部です。

 

その他にも多くの方から返金相談を受けている実績がありますので、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

未来KEIBAの返金概要

 

未来KEIBAの利用料金説明は下記。

支払い方法クレジットカード・銀行振込
商品以外の料金インターネットにかかる通信料及び、振り込み手数料はお客様のご負担となります。振込みの手数料はご使用の金融機関ごとに異なります。
販売価格各プラン毎、開催中のイベント毎に異なります。
商品の引渡しについてご購入手続きの完了後。レース開催日の前日もしくは当日となります。
ポイントについてポイントの有効期限は、進呈、返還の処理を行ってから最大5か月間。

 

ちなみに、直近の販売している料金プランは、

有料情報プラン提供レース券種投資金参加費用
DEEP VOICE土日3鞍3連単1鞍¥5,000以内¥39,000
GOLD RUSH10~極~土日4鞍3連単1鞍¥5,000以内¥80,000
悪魔的報酬土日4鞍3連単1鞍¥5,000以内¥128,000
未来創生SSS土日4鞍3連単1鞍¥10,000以内¥210,000
レジェンドの錬金術土日4鞍3連単1鞍¥10,000以内300,000

 

未来KEIBAの有料情報は、安いものでは¥17,800~、高いものでは¥300,000~と上限に随分差があるようです。

 

基本的には、情報を購入するには、銀行での現金振り込みかクレジットカード支払いとなっていますが、特商表記に「ポイント」についての記述がありますが、どういったタイミングで付与されるかなどは不明です。

 

単純に考えて、初回登録時に付与されているのかとも思いましたが、実際のところそのような特典プレゼントは無く、利用価値等はわかりませんでした。

 

では、最後に返金方法に関する説明についてですが、

扱う商品がデジタルコンテンツであり、商品の性質上返金・返品・交換には応じられません。

 

との表記が特商法ページに書かれていますが、うまリンクが違法な運営や詐欺的な営業勧誘を行っていた場合には、弁護士から利用料金の返金請求を行うことが可能です。

 

ネット上に悪質な競馬予想詐欺サイトは無数に存在し、口コミサイトなどでもステマで評判が良く見えるように偽装するなど、狡猾な手口でターゲットを集める競馬予想会社も少なくありません。

こちらのページでも詳しく解説を行っておりますので、競馬予想会社に返金請求をお考えの方は【競馬予想詐欺の返金方法】もご覧ください。

 

未来KEIBAの口コミ評判

 

このページでは、未来KEIBAの口コミを投稿・閲覧することができます。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

詐欺返金請求ナビ
Average rating:  
 0 reviews

詐欺 返金 相談 無料

友だち追加後に無料返金相談フォームが届きます


 

[当サイトのへのリンク・引用について]

当サイトへのリンク及び当サイトに掲載している情報の引用はご自由にどうぞ。
詐欺被害の防止・対策・注意喚起・情報共有など悪質サイト被害の抑止のためにご活用頂けましたら幸いです。
各種メディア媒体様、ブロガー様、一般個人の方など誰でもご自由に、ご自身のサイトやブログ、SNS(インスタグラム・フェイスブック・LINE)などに当サイトへのリンク・掲載されている情報の引用をご自由に行って頂いて構いません。