
Eterna(エテルナ)は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | Eterna(エテルナ) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ReveLation |
関連人物 | 青山 優 |
所在地 | 東京都千代田区岩本町1-3-1 神田ビジネスセンター 1階 |
電話番号 | 03-6403-4092 |
メール | info@etrna.jp |
URL | https://etrna.jp |
事業内容 | 占いサイト |
目次
占いサイトEterna(エテルナ)は株式会社ReveLationが運営する占いサイトです。
Eterna(エテルナ)のトップページには、"「人生を変えたい」を叶える高的中占術がここに"と言うキャッチコピーが掲げられている占いサイトで、無料・有料の鑑定を受けられます。現在有料鑑定に関しても、初回無料でお試しができるキャンペーンを打ち出しているようですね。
近年横行している占い詐欺の中には、「初回無料」「ワンコイン鑑定」などのローリスクでサービスを利用できるような誘い文句で、強引に、新規会員を獲得しようとするケースが存在しています。
後から高額な利用料を請求されるケースも珍しくはないため、占いや鑑定などのサービスを取り扱うサイトを利用する際は、信頼できる企業であるか、事前に確認を行いましょう。
Eterna(エテルナ)が悪質な占いサイトであるのかどうかについて、サクラ行為・不正行為・違法行為・詐欺行為など、さまざまな観点から詐欺返金請求ナビが調査を行いました。
無料といいつつも、実際はそうでないケースがほとんどです。
ネット上の口コミや評判も合わせて見ていきましょう。
占いサイトEterna(エテルナ)は悪質詐欺?
占い・鑑定には様々な種類が存在しています。オンラインの占いサイトで多く用いられているのは、Zoomなどの画面を通じた対面鑑定・鑑定士と1対1でのやりとりを行うメール鑑定・通話しながら鑑定を行う電話鑑定・レスポンスの速さに定評のあるLINE鑑定などが挙げられます。
種類が豊富なだけに、その鑑定方法で、どのサービスを利用するか決める消費者も少なくはありません。
Eterna(エテルナ)では、どのような鑑定方法を用いているのかなど記載が行われておらず、利用するユーザからすれば、わかりにくいと感じる人も少なくはないでしょう。
悪質な占いサイトの中には、会員登録前には、あえてサービスの内容を開示しない場合があります。利用料が高いことを悟られないようにする手口の1つであるといえるでしょう。
占いサイト導きの灯の悪質な鑑定士一覧
悪質な占いサイトでは、無料鑑定と称して登録後に鑑定結果を送りつけてくる手口が横行しています。
鑑定結果は利用者が課金を行いたくなるような、続きが気になる内容であることがほとんどで、「今のままだと危険」「とんでもない未来が見えました」などの誘い文句で有料鑑定へと誘導を行うことがほとんどです。
Eterna(エテルナ)では下記の人物が鑑定を行なっている可能性が浮上しています。(時期によって変動する可能性があります。)
マダム真貴子
明日は、自信を持って生活していきましょう。停滞していたことが再始動しそうな気配。なんらかの事情で頓挫し、あきらめていたことが復活するかもしれません。障害となっていたことが何者かの協力で丸ごとなくなったり、反対の姿勢をとり続けていた人が理解を示してくれたりなど、まさに「山が動いた」という感じ。予想外の展開に誰よりもあなたが驚いてしまいそうです。しかしこれは、あなたにとっては間違いなくチャンス。後はあなた次第なので、しっかりとモノにしましょう。
速見雷音
速見雷音(はやみ らいおん)です。【1億】当選から始まり、そこから五連続で超絶的な幸運が続く状態になれる、クインテット〔五重奏運〕を正しく受け取っていただく為に準備をさせていただきました。いきなり【1億】なんて大金…って思うかもしれませんが、五連続の超絶的な幸運はちゃんと受け取ってしまえば最終的に、日本での一攫千金の上限付近…【12億】の現金を手に入れるまで勝手に至ります!
楊孔明
楊孔明(よう こうめい)です。【 6 億 円 】相当のエネルギーは明日には消滅してしまいます。これが最後の 施 術 文 になります。チャクラを開くには 2 時 間 程 で 完 了 しますのでせめてチャクラを開く施術を行わせて頂ければと思っております。運命の相手と出会う日や、仕事でチャンスを掴む日、宝くじ等を購入した方が良い日など、あなたにとって重要な日の具体的な日付・時間等を教えられます。
勝田 ちか
覚醒を済ませると当時のお金で4千両、現在のお金で4億円相当が手に入るのもあって、○○さんも満面の笑みで勝田の提案を受け入れ施術を受けてくれる事になったんです。○○さんは今、人生を豊かにする強因子を覚醒する機会をGETしました。強因子を覚醒させて4億円を手に入れるためにまず、○○さんに用意してもらうものは時間です。
株式会社ReveLationについて
名称 | Eterna(エテルナ) |
運営会社 | 株式会社ReveLation |
代表者名 | 青山 優 |
所在地 | 東京都千代田区岩本町1-3-1 神田ビジネスセンター 1階 |
電話番号 | 03-6403-4092 |
メール | info@etrna.jp |
URL | https://etrna.jp |
事業内容 | 占いサイト |
占いサイトEterna(エテルナ)を運営しているのが株式会社ReveLationです。
国税庁が公開している法人番号公表サイトにてEterna(エテルナ)の運営会社について調査を行った結果、同名の企業を見つける事はできたものの、「東京都千代田区岩本町1-3-1神田ビジネスセンター1階」を所在地としている会社は、実在していないことが判明しました。
既に所在地の変更が行われている可能性も視野に入れて調査を行いましたが、同名の企業はこれに当てはまっておらず、Eterna(エテルナ)の運営会社は架空の企業であることがわかっています。
占いや鑑定などのサービスは、通信販売に分類されるため、運営者の詳細を特定商取引法に基づく表記に記すことが法律で義務付けられています。この時点でEterna(エテルナ)は虚偽の情報を掲載していることが明らかなため、特定商取引法に違反していると判断される可能性が非常に高いと言えるでしょう。
特定商取引法に違反しているとみなされた場合、行政処分が下る可能性があります。
行政処分には、問題がある部分の改善を命じる「指示」や「指摘」。サービスの提供そのものを禁じられる「業務停止命令」。同様の会社を立ち上げることを禁止する「業務禁止命令」が存在しています。
摘発や指摘を受けた場合、措置命令が下るほか、従わずにそのまま違法な表示を続けると、刑事罰として、2年以下の懲役または300万円以下の罰金に処される恐れがあります。
嘘の情報を掲載している時点で信用なりません。
Eterna(エテルナ)は悪質な占いサイト?
占いサイトEterna(エテルナ)は実在しない架空の情報を掲載しており、特定商取引法に違反しているとみなされる可能性が非常に高いことや、占い師や鑑定士に関する情報が一切開示されていないことから悪質な占いサイトの可能性が高いと判断しています。
詐欺返金請求ナビでは現在も継続してEterna(エテルナ)の調査を進めています。
- サクラ行為
- 架空の鑑定士・占い師
- 高額な鑑定費用の請求
- 大金が手に入るという占い詐欺
- 占いを辞めると不幸になるという脅迫
- 誇大な広告行為
- 不正な営業の実態
- 違法行為の有無
などの点に注目し、その詳細について現在も調査を行っています。
どのような危険性があるのか、見ていきましょう。
景品表示法違反の疑い
Eterna(エテルナ)では「前回大反響を読んだ占いが帰ってきた!」「有名モデルさんのブログでも紹介された」とトップページに記載されています。
SNSやメディアなどで話題となった過去があり、満を持して、サービスが利用できるようになったと感じさせるような表記が行われていますが、詐欺返金請求ナビが調査を行った結果、Eterna(エテルナ)が過去にも、占いや鑑定などのサービスの提供を行っており、話題となったと言う事実を確認することができませんでした。
悪質な占いサイトの中には、新規会員を獲得するために、虚偽の情報を掲載するサイトが存在しています。
現時点でEterna(エテルナ)が嘘をついていると断言することはできませんが、景品表示法に違反しているとみなされる可能性があると言えるでしょう。
景品表示法に違反した場合、事業者に改善を促す措置である「行政指導」や、消費者庁および都道府県の担当期間が発する強制的な命令である「措置命令」が下される恐れがあります。
措置命令に従わない場合、事業の代表者には2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科せられます。
鑑定士・占い師の詳細
Eterna(エテルナ)では在籍している鑑定士や占い師に関する情報が一切掲載されておりません。そのため実在する人物であるかどうか確認することができない状況となっています。
詐欺返金請求ナビに寄せられる相談では、実在しない架空の占い師や鑑定士に騙されてしまったという人も少なくありません。
的中率が高く、実績のある先生に依頼をしたいと思うのは当然のことで、ウソの実績に騙されて数万円〜数十万円のお金を失ったと言う事例も存在しています。
一般的な占いサイトでは、信憑性を高めるためにも、鑑定士や占い師のプロフィールを掲載していることがほとんどです。プロフィールが掲載されていないからといって、悪質な占いサイトであると決めつけることはできませんが、掲載されているサイトと比較すると、安全性や信頼性といった面では劣ると言えるでしょう。
Eterna(エテルナ)の広告・集客は悪質?
占いサイトEterna(エテルナ)では主にインターネット上で利用者を募る集客行為が行なわれています。
占いや鑑定などのサービスを取り扱うサイトでは、新規会員を獲得するために、広告の掲載が行われることが一般的です。バナー画像や動画広告を用いて、ランディングページへと誘導するケースが多く、ほとんどの企業でこの形がとられています。
ランディングページでは、提供しているサービスについてわかりやすく紹介されており、キャンペーンと称して一部のサービスを無料で利用できるケースも少なくはありません。
Eterna(エテルナ)も新規会員を獲得するために、広告の掲載が行われていてもおかしくはありませんが、詐欺返金請求等が調査を行った結果、現時点では大々的な広告掲載はなされておりませんでした。
集客方法に悪質・不正・違法な行為がないかについても調査を進めています。
一体どのようにして新規会員を集めているのでしょうか?気になりますね。
悪質な占いサイトが行う典型的な悪質な広告行為・不正な集客手口にご注意ください。
- 恋愛・結婚に関する広告
恋愛や結婚について占う広告です。特定の相手を指定して占いを行うタイプや、相手がいない場合にも未来の話をすることで、集客を行なっています。
- お金に関する広告
金銭や投資に関わる内容を占う広告です。「大金持ちになった」「億万長者に」などのお金に関する嘘の口コミで集客を行うパターンがほとんどです。
- 仕事に関する広告
仕事に関する広告で、仕事の運勢を占うことをメインとしていますが、副業などの話を持ちかけてくるケースも少なくありません。
- 健康に関する広告
健康運を占うといった広告です。「氣が悪い」「浄化が必要」などといって高額なコンテンツや物品を購入させてくる場合があります。持病などを持っている人や身内をターゲットとしています。
- 迷惑メールによる集客
知らないメールアドレスから「無料で占いを行える」などといって、悪質な占いサイトへ誘導し会員登録させる手口も存在します。占いを最後まで行う場合、課金を行わなければならないケースがほとんどです。
- SNSやマッチングアプリから誘導
InstagramやX(旧Twitter)、FacebookやTikTokなどから占いサイトへ誘導する手口です。SNSで占いサイトを紹介された場合、紹介者は悪質占いサイトが雇ったサクラである可能性が高く、金銭搾取などの詐欺被害に遭う可能性があります。
- ショート動画から誘導
「見るだけで運気が上がる」「叶った人が続出」などといったyoutubeショート動画や、TikTok動画から占いサイトへ誘導されるケースが増加しています。
上記のような広告を怪しいと感じる気持ちがあっても、その時々の気分や精神状態によっては悪質サイトであるという冷静な判断ができず、「ついうっかり悪質な占いサイトに誘導されてしまった」という人も多いため気をつけましょう。
Eterna(エテルナ)から勧誘を受けたと言う方は、情報提供をお願いします!
Eterna(エテルナ)の営業は悪質詐欺?
占いサイトEterna(エテルナ)が行っている商品の販売方法・営業方法について、悪質な点や詐欺的な問題点があるかどうかについても調査を進めています。
占いサイトという性質上、やはり一番の問題点として挙がるのは鑑定士・占い師の信憑性です。
悪質な占いサイトでは[実績のない鑑定士やインチキ占い師による 嘘まみれの占い]が横行しています。鑑定費用としてお金を支払うものの、内容は全てウソの話であったり、個別で対応せずに全員に同じ内容を送りつけるなどの悪質な手口が横行しています。
悪質な占いサイトでは、鑑定士や占い師が実在していないサクラであることも多いですが、利用者が占い師をサクラであると判断することが困難なため、返金請求に踏み切る判断が難しいことも問題視されています。
さらに悪質な場合は「悪いものが憑いている」「特別な祈祷を行える」といった謳い文句で祈祷料として高額な請求を行うケースが存在します。一度祈祷を依頼すると、その効果が弱まるなどといって定期的な祈祷が必要となってくるため、なかなか抜け出せない状況に追い込まれます。これは今辞めると不幸になるかも といった利用者の心理を利用した悪質な出口です。
課金させるためにさまざまな手口を用いてきます。
Eterna(エテルナ)は詐欺罪に該当?
現時点での検証・調査の段階では、占い師や鑑定士に関する情報が一切開示されておらず、信憑性が高いとは言い切れないことや、トップページ上に掲載されている内容が、経費表示法に違反している可能性が高いことから、悪質な占いサイトの可能性があると判断しています。
実際に詐欺罪に該当する違法行為があるのか考察をしてみました。
詐欺とは具体的にどういったものなのか?
詐欺罪とは刑法で定められている法律ですが、その法律は複雑になっていて、詐欺罪として立証するための構成要件として、
- 人を欺く行為(欺罔)
- 被害者の錯誤
- 被害者による交付行為
- 財物または財産上の利益移転
このような4つの要件に一連の因果関係が存在することが必要だと言われており、因果関係が認められない場合には詐欺罪として立証することが困難になるようです。
日常生活を送る中で「詐欺」という言葉はカジュアルにも使われていますが、真の意味で詐欺罪として立証される詐欺については、刑法に適法される詐欺として定義されるものです。
そして、詐欺としての最終判断を行うのは警察や裁判所などとなっており、詐欺として立証するためには、何度も裁判を行ったりと、長い月日がかかるようです。
また、「詐欺の疑いがある」という言葉と「詐欺罪が立証される」という言葉についても、意味合いが違ってきます。
そういったことからも法律的に定義された意味で呼称される「詐欺」と、日常生活の中で使われる「詐欺」という言葉の意味には違いがある場合があるということです。
大切なポイントとしては、被害金額の返金請求(お金を取り戻すこと)を第一に優先して考える場合には、業者が詐欺罪に該当するかどうかということに執着する必要はなさそうです。
返金請求は、相手方(業者)の違法行為や不正行為があれば、特定商取引法・消費者法などの法律を基にした弁護士による返金請求が行なわれていますので、法律的に詐欺として最終的に立証することと、被害金額を取り戻すために返金させることは別のこととして考えられるようです。
悪質な占いサイトであると判断されるためには、①個別に鑑定された内容であるか②鑑定士・占い師が実在しているのか という点が主なポイントとなります。
占いなどのサービスはその特性上、詐欺であると判断することが難しいと思われがちですが、鑑定内容が他の利用者にも流用されていたり、定型テンプレートが用いられていた場合は金銭搾取を目的とした悪質な行為であると認められ、詐欺罪が立証する可能性が高くなります。
さらに占いを行っている鑑定士や、占い師が実在しない場合にも詐欺行為であると判断されるケースが少なくありません。
利用していた占いサイトが詐欺の疑いで警察に逮捕されたニュースを見て弁護士に返金請求の相談をした方がいましたが、弁護士からは「業者が逮捕されてしまい業者と連絡がとれない」ということで返金が困難になったケースです。
しかし、この業者が逮捕される前に返金請求をしていた別の方は、逮捕前は弁護士から業者に連絡を取ることができ、返金請求や返金交渉を行って返金請求ができていたということです。
物理的に考えても、警察に逮捕されてしまうと留置所や刑務所の中でパソコンを操作したり外部の人間と連絡を取ってお金を返す(お金を動かす)ことは難しそうですね。
また、警察は犯罪・違法行為を減らして被害者を出さないために逮捕するのが目的であり、利用者に返金させることを目的としておらず、返金は民事で行なわれるため、民事不介入の原則と言われる警察が返金を行うことはないようです。
このことからも、逮捕されてしまうような疑いのある怪しい業者に対する返金は早めに行うことが大切です。
上記のことを踏まえて、被害に遭ってしまった場合にお金を取り戻すための具体的な返金方法、返金の流れ、返金請求の手順について以下に続けて解説していきます。
占いサイトEterna(エテルナ)の退会・返金方法
株式会社ReveLationが運営する占いサイトEterna(エテルナ)をご利用の方で退会・返金を希望している方に向けて、Eterna(エテルナ)の退会/返金方法をご紹介いたします。
現在、検討している方はぜひ参考にしてみてください。
Eterna(エテルナ)返金の流れ
株式会社ReveLationが運営する占いサイトEterna(エテルナ)(https://etrna.jp)に支払った料金の返金請求をお考えの場合は、まずは無料LINE相談でご相談ください。
- 無料LINEを友だち追加
- 相談フォームに被害内容を入力
- 無料調査開始
- 無料でご相談のご回答
- 無料の返金サポート
詐欺返金弁護士ナビでは、無料でLINE相談・対象のサイト(業者)の調査まで行うことが可能です。
調査結果から、詐欺の可能性や返金の可能性が判明した場合には、法律に基づいた返金方法のサポート・アドバイスなど、ご解決に向けた応援をさせて頂きます。
Eterna(エテルナ)の返金特約
Eterna(エテルナ)が利用者に対してどのような返金特約・返金ポリシーを掲げているのかについて現在も調査を行っております。HPに掲載されている特商法によると返金に関しては下記のように記されています。
デジタルコンテンツという商品の性質上、原則として返金には応じかねます。
占いサイトはサービスの特性上、返金は不可能であると考えている人が非常に多いです。
しかし、契約内容に誤りがある場合だけでなく、明らかに運営側に非があると認められる行為があった場合、どのような返金ポリシーを掲げていたとしても法的に裁ける可能性は非常に高く、実際に示談交渉もしくは訴訟を行なって返金請求を成立させた事例も存在しています。
業者側の言い分として「商品の性質上、返金には応じない」「一切の返金は不可能」などという説明がされた場合でも同じく、業者側に不正があれば、支払ってしまったお金を返金して取り返せる可能性があります。
悪質な占いサイトから被害を受けて、返金請求を行ったという事例は少なくありません。
Eterna(エテルナ)の返金概要
Eterna(エテルナ)では鑑定依頼を行うために、サイト内で利用できるポイントの購入が必須となっています。ポイントは1ポイントあたり10円の料金設定がなされており、1通あたりのポイント消費量は以下の通りです。
1通につき153ポイントが消費されるため、料金は1530円であることがわかります。
メール鑑定では、鑑定士や占い師とのメッセージの往復が何度も重なることが珍しくありません。Eterna(エテルナ)に関しても何度かの質疑応答が行われる可能性が非常に高いため、鑑定結果を手にするまで数万円単位での費用がかかると予想されます。
ポイントの販売料金については明かされていませんでしたね。
あえて料金が伏せられている可能性もあります。
Eterna(エテルナ)の退会と返金について
占いサイトEterna(エテルナ)の退会方法を調べてみたところ、公式サイトにこのような記載がありました。
インフォメーションまで退会申請後、利用規約に基づき退会処理致します。
詐欺行為による返金請求を行う場合に関して、サイト上での会員登録の状態にサイトを退会している OR 継続しているといった点については特にどちらかの状態でなければならないといったことはありません。
利用者が自ら申請を行うことで退会が可能となっています。
占いサイトEterna(エテルナ)に限らず、運営内容に不正行為・違法行為・悪質行為が行なわれている場合には、法律に基づいた手法で返金請求を行うことが可能です。
お金のやり取りが絡んでくると、警察は民事不介入を名目になかなか取り合ってくれませんが、弁護士が介入することで返金請求が可能になる例も多数存在しています。
返金請求では迅速に正しい対処をすることでお金を取り返せる可能性が高くなりますので、悪質な占いサイトによるサクラ行為や詐欺行為の被害を受けた方は、お気軽にご相談ください。
占い詐欺はなかなか自身では気がつくことが難しいと言われています。過去の被害であっても、返金請求が可能となる場合があるため、心当たりがある方は、一度無料相談をご利用ください!
占い詐欺に関する詳しい返金方法や悪質被害の対策について下記のページも是非ご覧ください。
悪質な占い詐欺の手口と対策を下記リンクにて漫画でわかりやすく解説もしています。

占いサイトEterna(エテルナ)の口コミ評判
このページでは株式会社ReveLationが運営する占いサイトEterna(エテルナ)(https://etrna.jp)の口コミを投稿・閲覧することができます。
Submit your review | |