APGETCは悪質な投資情報詐欺?返金方法は?

APGETCは悪質詐欺!?返金可能!?

名称APGETC
運営会社不明
関連人物不明
所在地不明
電話番号不明
メール不明
URLhttps://apgetc.net/
事業内容投資情報サイト
 

 

詐欺 返金 無料 相談

目次

 

APGETCは運営会社が不明の海外の投資情報サイト。

ネットでAPGETCについて調べてみたところ、カーボンクレジット(炭素クレジット)をネットで売買する仕組みを利用者に教えてくれる会社のようです。

カーボンクレジットとは、温室効果ガスの排出削減量を排出権としてクレジット化することで、排出削減量を企業間で売買することができるようにした仕組みのことを指します。

2015年の「パリ協定」で国際社会が合意した2050年までに温室効果ガスの排出と除去のバランスが取れた状態を実現するための手段として、カーボンクレジットは国際的に注目されている投資商材の一つです。

しかし、APGETCについてネット上ではすでに批判的な口コミや評判が集まっており、「目新しさで始めたけど利益が出ない」「お金だけ吸われていく」「詐欺だ」という声も多く散見しています。

ネットで『稼げた!』という声が無いか、少し時間をかけて探してみましたが、日本人の口コミ・海外の方の口コミ合わせても一つも見つけることができませんでした。

ただ、注目度で言えば、カーボンクレジット(炭素クレジット)自体はまだまだ低いですが、将来的にはゴールド(金)同様に人気が出てくる投資商材だという声も少なからずあります。

 

APGETCは悪質詐欺?

APGETC 詐欺 口コミ 評判 返金 エネルギー投資

APGETCは「詐欺会社だ!」という声がネット上にはいくつか存在しています。

ツイッター(現在:Xエックス)でAPGETCを検索してみたところ、ブログのnoteをつかって注意喚起している方がいました。

APGETCはなんでも、マネーロンダリングが疑われる台湾系の詐欺サイトの疑いがあるとのこと。

近年では、高額な配当を謳うエネルギー関連の詐欺投資情報も増えているので、APGETCに関しても危険視する声があっても当然かなとも思います。

確かに、販売ページのどこを探しても、運営会社名や所在地、電話番号等の概要は見当たらず、海外サイトに在りがちな不透明な点が多いことからある程度は察していましたが、投資情報や仮想通貨を販売する中国会社は非常に多いです。

中国には、ネットで情報販売を行う、凶悪な犯罪集団がいるという噂もありますし、APGETのような安全性やサポートもままならないサイトを使うのはかなりリスクが高いと言えますね。

詐欺返金調査員 内藤
海外の投資会社=詐欺というわけではないですが、ライセンスも持っていない会社は危険という認識で間違いはありません。

詐欺返金調査員 梶村
無登録なのに、投資助言をする行為を日本で違法とするのと同じように、海外でも金融ライセンスを持たずにアドバイスをするのは禁止とされています。

APGETCの返金方法

APGETC 詐欺 口コミ 評判 返金 エネルギー投資

APGETCが関連する投資案件APGETCに支払ったお金の返金請求をお考えの方に向けて、返金方法に関する説明をして参ります。

APGETCの返金の流れ

  1. 無料相談LINEを友だち追加
  2. 相談フォームに被害内容を入力
  3. 無料調査開始
  4. 法律に基づいた無料返金サポート
  5. 返金完了

悪質詐欺サイトに支払ってしまった料金の返金請求をお求めの場合は、まずは無料LINE相談で被害内容をご相談ください。

対象のサイト(運営者)の調査まで無料で行うことが可能です。

無料調査結果から、詐欺の可能性・返金の可能性が判明した場合には、法律に基づいた返金サポートを無料で行うことが可能です。

無料LINE相談

・悪質詐欺サイトに払ったお金は取り戻せます。
・一人で悩まずにお気軽にご相談下さい。
無料LINE相談は完全無料でご利用頂けます。

 

APGETCの口コミ評判

  • 口コミ投稿・情報提供をお待ちしております。
  • 被害者様同士の情報共有にもご利用頂けます。
  • 返金希望の方は無料LINE相談をご利用ください。
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
口コミを送信
     
キャンセル

口コミを投稿する

詐欺返金請求ナビ
口コミの評価:  
 1 口コミ件数
 by apgetcも酷い詐欺

本当に投資詐欺が多いっすねみんな気をつけて!


詐欺 返金 相談 無料

友だち追加後に無料返金相談フォームが届きます


 

[当サイトのへのリンク・引用について]

当サイトへのリンク及び当サイトに掲載している情報の引用はご自由にどうぞ。
詐欺被害の防止・対策・注意喚起・情報共有など悪質サイト被害の抑止のためにご活用頂けましたら幸いです。
各種メディア媒体様、ブロガー様、一般個人の方など誰でもご自由に、ご自身のサイトやブログ、SNS(インスタグラム・フェイスブック・LINE)などに当サイトへのリンク・掲載されている情報の引用をご自由に行って頂いて構いません。